general-infertility

不妊治療

当院の一般不妊

不妊治療について

当院では、常に最新の治療情報を得ることと患者様に合った不妊治療であるかを考え提供できるよう最善を尽くしております。
また、不妊治療が初めてでご不安に感じていらっしゃる方や現在の不妊治療にお悩みの方、皆様のお気持ちに寄り添い、お一人、お一人の患者様に最適な医療のご提供ができるよう尽力してまいります。

一般不妊の治療について

不妊治療に臨む女性が妊娠するための手段は、3つしかありません。 タイミング療法人工授精体外受精です。 検査で見つかった不妊要因に対し治療を行ないつつ、この3つの手段で妊娠を目指します。

一般不妊治療とは、タイミング療法と人工授精を指します。これらでは、精子と卵子が自らの能力に応じ体内で受精するため、赤ちゃんからすると自然妊娠と何らかわりません。一方、体外受精は、体外の培養液内で受精が行なわれるため、完全に人工的な妊娠となります。

妊娠治療の目的は、不妊症の原因を特定することではなく、妊娠・出産に至ることです。 そのため検査は、体に負担がかからず、異常が判明した際に治療法が存在するものに限られています。従って不妊症の原因が特定されないこともしばしばあります。

一般不妊治療を概ね6周期、適切に施行しても妊娠に至らないとき、不妊原因の特定はできないが、どこかに不妊要因が潜んでいると考えます。その際に考慮する妊娠手段が、体外受精となります。

タイミング法

性交渉を行なったときの妊娠確率が最も高い排卵日を特定し、効率的に妊娠を目指す手法です。 超音波検査、排卵検査薬、排卵コントロール薬、血液検査等を駆使して行ないます。

人工授精

排卵周辺期に濃縮した精子を子宮内に送り込む手法です。 適応は、精液の状態が悪い方、仕事が忙しく性交渉のタイミングがうまく図れない方、子宮内に精子が入りづらい障害がある方、タイミング療法で未妊娠が継続した場合などに行ないます。

夫が単身赴任などで長期間不在のカップルの場合、精子を凍結保存することで適切な時期に人工授精を行うことが可能です。また、生理日の移動や排卵コントロール薬を駆使することで、ご希望日に人工授精を調整することも可能です。担当医にご相談ください。

費用

保険診療の費用やその条件についてはこちらをご参照ください。
自費診療の費用についてはこちらをご参照ください。

リスク・副作用

子宮頸管から細い専用チューブを入れて精液を注入するため、少量の出血や、挿入時の痛みが生じることがあります。
また、ごく稀に感染を起こし腹痛や発熱を認めることがあります。
担当医が必要と判断した場合には、予防的に抗生剤の内服をしていただくことがあります。

但し、患者様がご希望される場合は、メリット・デメリットをお伝えさせていただきご相談の上、治療方針を決めて参ります。
生殖医療についてのご不明な点やご心配ごとについては、遠慮なくご相談ください。

治療の詳細については、人工受精をお読みください。

体外受精

体外で精子と卵子を受精させ、子宮内に戻し着床させる手法です。
適応は、受精の場である卵管に障害がある方、精子が人工授精にも適さないほど不良である方、原因不明の不妊症(一般不妊治療で妊娠に至らない)の方となります。体外受精の黎明期に生まれた方々は現在40歳前後になります。

一般不妊治療を行っても、妊娠に至らないときに初めて、体外受精を検討する必要があります。

費用

保険診療の費用やその条件についてはこちらをご参照ください。
自費診療の費用についてはこちらをご参照ください。

リスク・副作用

感染・出血を防ぐため膣内の十分な消毒など行っておりますのでご安心ください。また、患者様によっては抗生物質の投与も行うなど細心の注意をいたします。
但し、ごくまれに以下のリスク・副作用が考えられます。

  • 卵巣刺激時の卵巣過剰刺激症候群(OHSS)
  • 採卵時の出血・感染
  • 移植後の多胎妊娠や異所性妊娠 など

治療の詳細については、体外受精をお読みください。