examination

婦人科検診

婦人科検診
婦人科検診

婦人科検診について

当院の婦人科検診では、世田谷区で行うがん検診や将来的に妊娠・出産を希望される女性にとって重要とされる検査をセットにしたブライダルチェックも行っております。

ブライダルチェックについては、結婚前・結婚後に関わらず検査を受けられる女性が増えています。 ブライダルチェックを受けることで子宮・卵巣の異常がないか、性感染症にかかっていないかの検査も行っています。

すべての女性の未来のため、健康のために、是非、積極的に婦人科検診をご受診ください。

女性医師もおりますので、担当表を確認ください。 ブライダルチェックは予約制とさせて頂いておりますが、婦人科は完全予約制ではありませんので、直接、診療時間内にお越し頂ければ診察は可能です。 詳しくはお電話にてお問い合わせください。

がん検診

当産婦人科は、世田谷区のがん検診(子宮頸がん検診、子宮体がん検診、骨粗しょう症検診)の指定病院です(女性医師の診察日は「担当医表」をご確認ください)。
当院では、超音波(ABUS)による乳がん検診、卵巣がん検診に対応しております。従来検査と比較し、痛みが少なく短時間で検査を行うことができます。

ブライダルチェック

当院で行うブライダル検査はこれから妊娠を考えている方が妊娠した際に安心して妊娠経過を送れるよう、現時点で妊娠に影響を与えるような健康上の大きな問題がないかを調べることを目的 としています。妊娠できるかを調べる不妊症検査ではないことをご理解ください。 オプションメニューとして、患者様の個別の要望に応じた検査も用意しております。

ブライダルチェックは基本予約制です。月経を避けてご予約ください。基本セットは必ず行います。もし内診しない時は、腹部エコーを行います。(基本セットに関して一部行わない項目があっても価格を下げることはできません。ご了承ください。)

看護師の問診後医師の診察となります。結果を聞きにくる日を月経中に合わせて頂きその時基本セットのホルモン採血を行います。

費用について

費用については、すべて税込み表記となっております。

基本セット:27,500円
  • 内診・超音波検査
  • 末梢血一般
  • 生化学(TP、AST、ALT、LDH、γGPT、T-Bill、BUN、Cr、HDL、LDL)
  • HbA1c、クラミジア抗体IgA/IgG、TSH、F-T3、F-T4、感染症(HIV抗原抗体スクリーニング、TP抗体(定性)、RPR(定性)、HBs抗原(定性)、HCV抗体
  • ホルモン検査(E2,LH,FSH)
オプション(基本セットと合わせて行った際の価格になります。)
  • 風疹(HI) 1,320円
  • 抗ミュラー管ホルモン(AMH) 7,700円
  • 子宮頸がん検診 2,750円
  • 子宮頸がんハイリスクHPV検査 6,600円
  • 子宮体がん検診 3,300円
  • プロラクチン 1,650円

検査項目について

基本セット

超音波検査 通常は経腟超音波検査ですが、性交渉未経験の方は経直腸超音波検査あるいは経腹超音波検査に変わります。 超音波検査は子宮と卵巣の形態などの評価により子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫、卵巣腫瘍など婦人科の病気にかかっているかどうかがわかります。もし異常が見つかってもすべてが直ちに治療の対象となるとは限りません。 担当医より適切な管理の方針をアドバイスいたします。

末梢血一般

貧血、血液の病気を調べる検査です。貧血は原因によっては当院で治療を行いますが、詳細な原因の検索が必要な場合には内科での精密検査が必要となります。

生化学検査

肝臓や腎臓の障害を調べる検査です。脂質異常症という生活習慣病を調べる検査も含まれています。結果に異常を認めた場合は内科での精密検査が必要となります。

TSH,fT3,fT4(甲状腺機能検査)

甲状腺という喉元にあるホルモンを出す臓器の機能を調べる検査です。この異常は若い女性でみつかることもあり、妊娠初期の流産などに関与する場合があります。異常を認めた場合には内科(特に甲状腺専門病院)での精密検査を必要とします。

HbA1c(糖尿病検査)

糖尿病は生活習慣病の一つとして管理・治療が必要な病気です。特に妊娠を考えている方は血糖値のコントロールが悪いまま妊娠すると流産、胎児への影響、妊娠中の様々なお母さんに起こる合併症の危険性が増加するといわれています。異常を認めた場合には内科(特に糖尿病専門医)での精密検査を必要とします。

クラミジア感染症

多くは性交渉で感染を起こす病気です。女性は感染しても症状に乏しいことが多く、気づかないうちに子宮や卵管などの女性器に広がって不妊症や妊娠中の流産・早産につながることもあります。感染を認めた場合、疑われた場合は抗生物質の内服で治療を行います。パートナーの方の検査も同時に行う必要があります。

感染症検査

血液や体液を介して感染を引き起こす可能性のある病気について調べます。梅毒、B型肝炎、C型肝炎、HIVについて検査を行います。いずれも妊娠中もしくは出産の際に赤ちゃんへの影響を及ぼす可能性がある病気です。異常を認めた場合、梅毒は産婦人科、B型肝炎、C型肝炎は内科(消化器内科)、HIVは感染症専門医での精密検査が必要となります。

ホルモン検査(エストラジオール、FSH,LH)

これらのホルモンは月経周期や排卵に関係するものです。月経や排卵という毎月の周期の中で大きく変動するため、基礎的な状況を判断するためには測定の時期が重要となります。月経開始から5日以内に受診していただき採血します。

エストラジオール(卵胞ホルモン) 排卵に向かい卵巣からの分泌が盛んになるホルモンです。月経中は最も低い値となるため月経中の測定により基礎的な卵巣機能の状態を把握できます。細かい正常値が存在する検査ではなく、その他のホルモン検査の結果と組み合わせて評価します。

FSH,LH 脳下垂体という脳から分泌されるホルモンで、卵巣に働き卵子を育てます。卵巣と脳下垂体はシーソーのように働き合っていて、これらのバランスの乱れで卵巣での排卵が不安定になったり、卵巣の機能が低下することでこれらのホルモンが乱れたりします。

細かくある数値で異常と判断するものではなく、他のホルモンとのバランスや月経の乱れなどの症状と合わせて総合的に結果を判断していきます。特に我々のクリニックではFSHが11を超えていた時には卵巣機能の低下を疑い、精密検査やフォローアップについて相談させていただきます。

オプションメニュー
風疹抗体検査

妊娠初期に感染すると胎児へ影響を与える感染症です。これまでにワクチンの投与を十分うけたことがない方や、感染したことがない方は免疫をもっていないため妊娠前にワクチンの接種を行う必要があります。抗体検査によりワクチンの接種が必要な方かを判断することができます。

抗ミュラー管ホルモン(AMH)

抗ミュラー管ホルモンと呼ばれる物質で現時点で卵巣の中にどの程度の卵子が残っているかを反映する検査です。正確な閉経の時期を予測できるものではありませんが、著しく低下を示した場合は卵巣機能低下を表し、妊娠についてより積極的に取り組むことをおすすめすることになります。また極端に高い値をとった場合には排卵しにくい病気の可能性があるため産婦人科で精密検査を受ける必要があります。ただし、この検査は卵子の質を調べる検査ではないので妊娠しやすさを判断するものではありません。

子宮頸がん検診

子宮の入り口の部分を子宮頸部といい、そこに発生する癌を調べる検査です。子宮頸がんはとくに検診の意義が広く認められた病気のひとつで、がんになる前段階の有無なども調べることが可能です。内診をして、子宮の入り口から細胞をこすり取ります。痛みはほとんど伴わない検査です。異常が出た場合には異常の程度に応じた精密検査を行う必要があります。

子宮頸がんハイリスクHPV検査

子宮頸がんの原因となるHPV(ヒトパピローマウイルス)に感染しているかどうかを調べる検査です。検診先進国のアメリカでは、30歳以上の女性は細胞診とHPV検査を両方受けるように勧められています。2つの検査を併用することで前がん病変(異形成)の発見率が増加するとされています。

ただし、HPVはごくありふれたウイルスで性交渉の経験のある女性なら誰でも感染の可能性はあります。多くの場合は免疫力によって体内から排除され、1~2年後には陰性になります。HPV検査の結果が陽性でも、それほど心配する必要はありませんが、感染が持続してしまえば、前がん病変或はがんに進行してしまう恐れがあります。

HPV検査と細胞診の結果を合わせ、異常の程度により精密検査や定期的なフォローアップのご案内をします。 具体的な管理の方法は以下のようになります。

  1. 細胞診:異常なし、 ハイリスクHPV検査:陰性
    問題なし、通常検診を推奨。
  2. 細胞診:異常なし、 ハイリスクHPV検査:陽性
    1年後細胞診+ハイリスクHPV検査併用を推奨。
  3. 細胞診:異常(ASC-US)、 ハイリスクHPV検査:陰性
    1年後細胞診+ハイリスクHPV検査併用を推奨。
  4. 細胞診:異常(ASC-US)、 ハイリスクHPV検査:陽性
    精密検査(コルポスコピーと生検)を推奨。(高次施設への紹介となります。)
  5. 細胞診:異常(ASC-US以上の異常)、 ハイリスクHPV結果と関係なく
    精密検査(コルポスコピーと生検)を推奨。(高次施設への紹介となります。)
子宮体がん検診

子宮の奥の部分である子宮体部に発生する癌を調べる検査です。検査時点でのがんの可能性を調べることができます。もし初期に発見されれば子宮を温存する治療の選択肢もあるため不安がある方は担当医にご相談ください。検査で異常が出た場合には高次施設での精密検査が必要となります。

プロラクチン

乳汁分泌ホルモンです。基準値より低くても問題はありませんが、超えていると、卵胞発育阻害、月経不順、無月経の原因となることがあります。原因不明の月経不順(周期38日以上)、無月経、乳汁漏出があれば直ちに治療が必要です。なければ妊娠を意識し始めた段階で再検査(月経中、午前、絶食時)をしましょう。

現在服用中の薬が原因であれば、主治医に薬の変更を依頼しましょう。なお、100 を超えた場合、脳に小さな腫瘍が存在する可能性が高く、精密検査が必要です。早期に対応すれば薬物療法で治癒します。50以上であったら念のため脳腫瘍の精査をお勧めします。正確な評価をするためには月経中、午前中の空腹状態で採血する必要があります。